|
|
Q1 |
勝手に電源が切れているのは何故ですか? |
A1 |
以下のいずれかの状態の場合、長期間使用していないと判断し安全性のために電源をOFFする仕様にしています。 |
|
●電源ONの状態で全く操作をせずに10日間が経過した場合 |
|
●水切れのお知らせである橙色のランプが点滅してから、給水をせずに5日間が経過した場合 |
|
*橙色が点滅してから給水した場合は運転ボタンを押すと本体トレーに水が入ります |
|
|
Q2 |
なぜ、常に電源をONにしておく必要があるのですか? |
A1 |
電源をOFFにすると、光触媒が機能せず、本体トレー内の水質を保つことができず、菌の発生を抑制できません。お手入れや長期間使用しない場合を除き、常に電源はONの状態でご使用ください。 |
|
|
Q3 |
使用中に電源が切れたり、電源が入らない時があるのは何故ですか? |
A3 |
●お手入れ時などに本体からオペレーションパネルを取り出した際、双方にある金色の5つのピンに油膜等が付着した可能性があります。その場合は、双方共、アルコール入りウェットティッシュで軽く拭いてください。 |
|
●送風口から水が入って内部が濡れた可能性があります。本体を移動する際、揺れによって本体部分の送風口に水が入ってしまうと、故障の原因になります。移動時は、本体を極力揺らさないよう丁寧に移動してください。 |
|
|
Q4 |
赤いぬめりが付いているのは何故ですか? |
A4 |
スマートバーの底部分に赤いぬめり(酵母菌の一種)が発生することがありますが問う現象はカビではありません。但し、放置するとカビが発生する恐れがあります。スマートバーは、水道水の状態の為、1週間に1度の清掃をお勧めいたします。 |
|
(詳しくは取扱説明書をご覧ください。) |
|
|
Q5 |
本体ユニットに直接給水しても良いですか? |
A5 |
給水は、必ずスマートバーを取付け、指定の給水口から行ってください。直接本体ユニットに給水すると、送風口に水が入り、故障につながる場合は、水道水に含まれる残留塩素(カルキ等)が専用カートリッジで除去されず、キレイな水のミストがお楽しみいただけません。 |
|
また、化粧水等、水以外のものを入れるとカルテックが推奨する水質が保てず、保証が出来かねます。アロマも禁止させていただいております。 |
|
|
|
|
|
|
|
|